347件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

妊娠時に、母子健康手帳を発行する際に面談をして申請すれば、マタニティ用品等に使える5万円相当が支給、続いて妊娠8か月頃に再度面談をして、出産に対する不安なことなどを聞き取る、最後に出産後、保健師等訪問して赤ちゃんや産婦、またパートナーも含めて面談をし、申請して5万円相当が支給されることになりました。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

その妊婦の方は、白山市民でお子さんが1人おりまして、おなかには双子赤ちゃんが育っております。その方から、白山市は子育て支援が充実しているが、双子とか、そういう多胎児に対する支援がありますかというような御相談でございました。こども子育て課に確認をしましたが、双子出産後の特別な支援はありませんでした。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

この子育て世代包括支援センターでは、赤ちゃん訪問や健診、施設の利用時などあらゆる場面において子どもとその家庭の状況を把握し、必要に応じて保健師保育士などの専門職が継続的に支援を行うことといたしております。 この支援内容には、支援プランの作成や必要な福祉サービスにつなげるための関係機関との連絡調整なども含まれており、議員お話し子ども版ケアマネに近いものではないかと思っております。 

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

生まれたばかりの赤ちゃん高齢者も、それから一般成人についても、それぞれ1人に幾らという均等割が課されるわけでありますけれども、一方、社会保険、協会の健保や共済組合などの保険料を見てみると、ここでは扶養する子供の人数は関係なく、そういった被用者保険国民健康保険の大きな違いがあるということになり、国民健康保険の場合はその1人当たりの均等割というのが非常に重税感を感じるというところになります。 

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

流産や死産、また新生児や乳児の頃に亡くなってしまった赤ちゃんの後に生まれてきた赤ちゃんのことを海外ではレインボーベビーと呼ばれるのを御存じでしょうか。日本でも最近この呼び名が使われるようになりました。悲しみの中にいるパパやママの下に訪れてくれる赤ちゃんは、嵐が過ぎ去った後の空にかかる虹のような希望を表す存在だからということで、こういった造語が生まれたそうです。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

次に、産後ケア事業につきましては、産後の授乳の仕方や、赤ちゃん体重チェックなどを医療機関等で受けるサービスとなっておりますことから、対象は、生後6か月未満乳児とその母親となっております。この事業は、石川中央都市圏域内の6市町が連携協定に基づき実施しているものでございますが、現時点では内容を変更する予定はございません。 

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

加えまして、助産師による生後1年未満赤ちゃんお母さん体調管理乳房管理をする必要がある方には、本人の希望により、宿泊型、通所型、訪問型、それぞれで利用ができる産後ケア事業もお知らせをし、実施をいたしております。 次に、産後に発生する問題を早期発見・早期解決するための施策をどのように考えているかについてであります。 

小松市議会 2021-07-15 令和3年第4回臨時会(第1日目)  本文 開催日: 2021-07-15

これはゼロ歳児の赤ちゃんから百数歳のおじいちゃん、おばあちゃんまで含めて、単純に割返しただけの数字ですけれども、だからそういった方々1人当たり、学校給食を完全に無償化するというのであれば、それだけ市民方々税負担を、逆に言えば強いることになるということになるわけなので、そこは無償化ということに関しては響きはとてもいいので、それは推進していただきたいという方も多くいると思うんですけれども、一方で、そういった

輪島市議会 2021-06-22 06月22日-02号

子ども基本法」のような形で権利をうたうことができれば、ゼロ歳の赤ちゃんも17歳の青少年も子供という前提の上に、子供は保護も必要だし、権利も必要ということができます。 子ども権利条約、これはユニセフが定め、日本では1994年に批准されました。これには、生命、生存及び発達に対する権利一つには子供の最善の利益、一つには子供の意見の尊重、そして差別の禁止が順守されています。

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-06-18

さきの第2回臨時会におきまして、市長おなか赤ちゃん特別給付金を新たに創設し、赤ちゃんが生まれてからではなく妊娠時の早い段階からの支援を開始され、その費用軽減を実現されました。  そこで、これら出産子育てに係る費用軽減のみならず、ストレスの軽減策として、子育て悩み相談体制の再構築強化について市長考えをお聞かせいただければと思います。  続きまして、これからの企業誘致。  

白山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

現在、保育園に預けて仕事に復帰しているそうですが、「赤ちゃんだったとき、どうやって子育てをやってきたのか全く記憶がない」と話してくれました。それくらい多忙で大変だったのだと感じました。彼女は幸い実家が近く、毎週のように実家から助けてもらえたことがありがたかったと言っていました。

小松市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-06-11

赤ちゃんから高齢者まで、障害のある方や外国人住民など、多様な人々にとって安全・安心生活環境づくりに取り組みます。デジタル技術を活用した防災・減災や見守り体制構築医療介護連携強化による在宅医療介護仕組みづくり、誰もが活躍できるための就労支援、そして民間の力も生かした疾病予防早期発見により、長く健康で充実した暮らしづくりを展開してまいります。  

小松市議会 2021-04-30 令和3年第2回臨時会(第1日目)  資料 開催日: 2021-04-30

しているが予備費も含め,コロ│ │  │  │  │      │  ナ関連の今後の財源的な見通しは                 │ ├──┼──┼──┼──────┼──────────────────────────────────┤ │2 │○ │  │宮西 健吉 │1 新型コロナウイルス感染症対策について              │ │  │  │  │      │ ・「おなか赤ちゃん

小松市議会 2021-04-30 令和3年第2回臨時会 目次 開催日: 2021-04-30

市長考え        は     3 コロナ関連の今後の財源的見通しについて(答弁市長)……………………………………………9      ・今回,予備費2億円のうち1億円を投入しているが予備費も含め,コロナ       関連の今後の財源的な見通しは  16番宮西 健吉君     1 新型コロナウイルス感染症対策について(答弁市長)……………………………………………13      ・「おなか赤ちゃん

白山市議会 2021-03-16 03月16日-03号

今回の2022年度からの国の均等割の半減というのは、重い負担を背負わされている国保世帯にとっては一歩前進というか大きな前進だと思うんですが、私、昨年市民アンケートに取り組んできまして、その中でいわゆる子育て支援は、赤ちゃん保育園や、そういった子供たちもちろんですけれども、非常に学費のかかる高校生ではなおさら必要だという声ありました。これは実感だなというふうに思いました。